-
【第11回】株式会社ポラリス – 地域で支えて、”自分の足でしっかりと歩けるようになる”
市内でもよく見かける「ポラリス」。どうやらデイサービスなどをされている会社のようですが、どんなお互いさまな取り組みをされているのでしょうか。森社長にZOOMでインタビューさせていただきました! 中島:「ポラリス」は宝塚の […]
-
【第10回】 負けない忘れない3.11ここから生まれる未来 びっくり箱 Part.11
2022年3月6日、宝塚ソリオホールで「負けない忘れない3.11ここから生まれる未来 びっくり箱 Part.11」が開催されます! コロナの感染拡大により、Part.10が中止となり、今回11回目の開催となります。防災を […]
-
【第9回】NPO法人健康・生きがい就労ラボ
エイジフレンドリーシティ宝塚推進ため立ち上がった、宝塚市お互いさまのまちづくり縁卓会議の取り組みから生まれた「健康・生きがい就労」の活動ですが、同会議のメンバーが2021年4月1日にNPO法人を創設され、「NPO法人 健 […]
-
令和3年度 縁フェス開催後アンケート
この度はエイジフレンドリーシティ宝塚啓発イベント「縁フェス2020」にご協力賜りまして誠にありがとうございました。今後の縁フェス開催にあたり、参考とさせていただくため、下記のアンケートにご協力をお願いいたします。よろしく […]
-
【第8回】 逆瀬川の水の音に癒されながら自然を守る「逆瀬川の自然を守る会」
「逆瀬川の自然を守る会」の皆さんが行われている清掃活動に参加させて頂きました。 「逆瀬川の自然を守る会」とは、1990 年に逆瀬川の川床をコンクリート化するという整 備工事計画が公表された際に、「逆瀬川の豊かな自然をこわ […]
-
縁フェス2020が始まります!
3月1日から縁フェスが始まります! 昨年度、コロナウイルスの感染拡大により開催できなかったため、念願の開催です。 今回の縁フェスでは、ひとつの場所に集まらず、さまざまな場所でたくさんの市内活動に出会うことができるようにな […]
-
縁フェス2020 参加団体募集
縁フェス2020出展者を募集します 「お互いさまがあふれるまち宝塚」を基本理念とするエイジフレンドリーシティの一環として、地域の皆さまが日頃実施されている「お互いさま」の取組を多くの方に知っていただき、いろんな世代でつな […]
-
【第5回】”こころのねっこ”を育てる – NPO法人 たんぽぽルーム
NPO法人たんぽぽルームへお話を伺いに行ってきました!(2019年10月24日) たんぽぽルームは、宝塚市の共同利用施設、安倉会館を中心に、幼稚園に入る前の子達のための幼児教室「たんぽぽルーム」を運営されていて、幼児教室 […]
-
【宝塚市の理学療法士が紹介】自宅でできるかんたん体操
新型コロナウイルスの感染拡大で地域のサロンや、いきいき百歳体操などの活動が休止になっています。家の中にこもりがちになり、運動不足によって体調が悪化する高齢者などが増えることが心配されています。 子どもから高齢者までができ […]
-
【第4回】 地域を愛し、地域に愛される 「高司つくし会」
地域を愛し、愛されるボランティアグループ「高司つくし会」主催のもちつき大会へ行ってきまし た! 高司つくし会について まちづくり協議会、自治会、子ども会、民生児童委員、老人会、婦人会、そして住民が協力し合 い […]