「逆瀬川の自然を守る会」の皆さんが行われている清掃活動に参加させて頂きました。
「逆瀬川の自然を守る会」とは、1990 年に逆瀬川の川床をコンクリート化するという整 備工事計画が公表された際に、「逆瀬川の豊かな自然をこわさないで欲しい」との思いか ら発足された市民の会です。約7年半の間、県や市に訴え続け、最終的に工事を中止して 貰うことが出来たそうです!現在、子供たちが、逆瀬川に住む生き物たちと触れ合えるの も、こうした経緯のおかげなのですね。
「逆瀬川の自然を守る会」の皆さんは、30 年前から逆瀬川の清掃活動をされていらっ しゃいます。10 年前より「宝塚エコネット」の皆さんと協働で、ピカピカランド〜西山 橋を「宝塚エコネット」の皆さんが、西山橋〜逆瀬川駅を「逆瀬川の自然を守る会」の皆 さんが清掃されています。
筆者が参加した日は、プラスチックゴミやタバコの吸い殻などが目立ちました。「30 年 前は、もっとゴミが多かったです。清掃活動を続けることで、ポイ捨て自体が減ったよう に思います」とのこと。確かに、ゴミが溢れていると気持ちが緩んでポイ捨ても増えそう ですが、綺麗にしていると捨て辛くなりますよね。 とは言え、まだポイ捨てはあるようで、水の溜まった堰堤に、太ももまでの長靴を履いて ゴミを拾うメンバーの方も。立春を過ぎたとは言え、まだまだ寒い日でした。逆瀬川が好 きな気持ちがヒシヒシと伝わって来ます。
「水の音に癒されながら活動しています。」と楽しそうに話されていました。「水鳥や野 草も楽しめますよ。」と話していると、「ほらここに!」とクレソンとミントを発見!青 鷺と鴨もいました。それから、蛍の幼虫の餌にもなるカワニナも!これだけ生き物や植物 が集まるのも、自然の川ならではですね。
「逆瀬川の自然を守る会」の皆さんのお話を聞いて、益々逆瀬川が好きになりました。そ して、目の前にあって当たり前の景色じゃないんだと、感謝の気持ちでいっぱいになりま した。
「逆瀬川の自然を守る会」の清掃活動は月に 1 回行われています。ご興味のある方は是非 ご参加下さい!
詳しくは HP をご覧下さい。
http://sakasegawa1990.sakura.ne.jp/ni_lai_chuanno_zi_ranwo_shouru_hui/homu.html